« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月24日 (金)

なわとび記録会

本日、令和4年度のなわとび記録会を実施しました。2学期の終わりごろから、週2回のいきいきの時間と体育の授業を使って練習に励んできました。それだけではなく、家でも練習していた児童もいたようです。なわとびは、冬の体力づくりにうってつけの運動ですが、時間跳びでも種目跳びでも、成果を感じるためには地道な練習が必要です。自分の気持ちを自分で盛り上げなければいけませんが、熊川小学校の子どもたちは、何事にも真面目に取組むという素晴らしい長所があります。これまでの練習も、一生懸命取り組んできました。

そして、今日の本番。多くの子どもたちが、自己新記録を目指し挑戦した結果、時間跳びでは5・6年生全員が10分跳び成功、1年生にも10分跳びが飛び出す快挙が生まれました。また、種目跳びでも、たくさんの子どもが自己ベストを出しました。最後の模範演技では、高学年が二重跳びを駆使したはやぶさやむささびなどを披露し、低学年から大きな拍手を得ました。練習中の種目も含め、果敢に挑戦する姿を全校のみなさんに披露してくれ、大きな刺激になりました。

一人一人、得意不得意や好き嫌いがあると思いますが、いろんなことへの挑戦は、きっとこれから出会う他の挑戦にも通じる学びを得ることができると思います。よく頑張りました💮

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

2023年2月17日 (金)

スキー教室に行ってきました✋

本日、晴れ間の見える心地よい天気のもと、全校児童でスキー教室に行ってきました。昨年度は、コロナ感染状況の広がりが影響してやむなく中止になったため、2年ぶりのスキーです。今年は外部の指導者および保護者ボランティア合わせて7名の方にお世話になりました。2年ぶりということで、おおよそ低学年は初めての経験となります。はじめの会で尋ねると、ワクワク派よりもドキドキ派の方がたくさんいました。

スキーの実習は、4班編成で行いました。指導のみなさんのご協力を得ながら、それぞれの班に応じた丁寧な練習ができました。思うような体勢がとれなかった時間も少しずつ短くなり、時間いっぱい練習に取り組めました。

終わりの会で、「少しでもできるようになったことがあった人、楽しみを見つけられた人」と尋ねると、たくさんの手が上がったので、よい学習の機会になりうれしく思います。指導のみなさんへのお礼の言葉にも、「(ちょっと心配していたけれど滑れるようになって)来年も滑れそう」という声がありました。

Img_2942

Img_2970

Img_2979

Img_2980

Img_2998

Img_3028

Img_3038

Img_3041

Img_3048

Img_3080

Img_3108

Img_3118

Img_3133

2023年2月15日 (水)

スキー教室への準備万端?!

今日のレベルアップの時間に、体育主任より全校児童に向け、スキー教室に向けた事前指導がありました。体育担当教員や担任からも、それぞれに指導はしていますが、今回は全体での確認です。

安全第一で緊張感をもって学習することや、指導のご協力をいただく専門家や保護者の方々への感謝の気持ち、スキー場でのマナーに気をつけることなどを確認しました。

その後は、経験者である4~6年生がマンツーマンでミニ先生になり、体育主任の指示に応じて、靴の履き方、ストックの持ち方、板の着脱の仕方、靴の脱ぎ方等を1・2年生にやさしく教えました。「4~6年生がやってしまうのではなく、1・2年生にさせてあげて。」の指示に従い、ポイントを伝えた後は見守ったり、できなかったら再度教えてからもう一度自分の力でさせてみるといった具合です。指導の上手な先輩がたくさんいて、驚きました。17日は大きな事故やケガがないよう、気を引き締め、かつ楽しい体験学習になるよう努めます。

Img_0013

Img_0018

Img_0037

Img_0042

Img_0045

Img_0057

Img_0087

Img_0092

Img_0094

Img_0096

Img_0118

Img_0122

Img_0129

2023年2月10日 (金)

新入生体験体験入学

昨日、新入生体験入学がありました。少し緊張した面持ちで熊川小学校に来てくれた新入生のみなさんを、心待ちにしていた子どもたちが出迎えました。

まずは、体育館で、全校児童とともに「こおりおに」をしました。どの子も元気に走り回り、あっという間に全員が子どもらしい笑顔になります。こんなにあっという間に、心を開くことができる「遊び」は、子どもの世界になくてはならないものだと思いました。

その後は、高学年が校内を案内しました。つなぐ手や目線を合わせてしゃがむ姿、わかりやすい言葉を選んで説明する様子に、6年間の成長を感じました。

最後は、もてなしたくてたまらない1年生と、教室で一緒に過ごしました。音読や先日の学習発表会で披露したクイズ、カップスの演奏。国語の学習で準備したお店屋さんごっこなど、盛りだくさんの1時間でした。朝顔の種のプレゼントの他、進んでお手製のプレゼントを渡す児童もいました。

新入生のみなさんが、全部の活動を一緒に楽しんでくれ、みんなで喜んでいます。みなさん、4月に会いましょう。待ってますよ

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13












2023年2月 8日 (水)

えっ?紙を高く積み上げる?

本日の熊っこタイム(教員企画のミニ表現活動)では、20枚の紙を自由に使ってどのくらい高い塔ができるかを、班ごとに競争しました。使っていいのは手と紙のみ。事前の作戦タイムで、1枚だけ使用し、高くするアイディアを出し合います。

正解などない競争に、どの班の子どもたちも悩み、思いついたことを言い合い、試したり、友達のアイディアを補強したりと、1年生から6年生まで楽しそうに絡み合っていました。

即席教員チームは、1回目は惨敗。2回目は無難な結果でした。こうした発想力が生かされる競技では、自由な発想やゴールを決めずとにかく作ってみる思い切りのよさなどが効果的で、結果子どもの大勝利でした。また、出来上がった塔を見ると、負けてもアイディア抜群の作品もあり、楽しいひとときをみんなで過ごしました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_10

Photo_11






2023年2月 4日 (土)

学習発表会・感謝の会 大盛況👏

今日、令和4年度の学習発表会、感謝の会が、児童および教職員を含め総勢100名近い参加者の中で開催されました。

児童が司会進行を務め、低学年から高学年まで、子ども自身が考えて動いている姿がたくさん見られた会になり、保護者や地域の皆様にも大変喜んでいただけたのではないかと思います。私たち教職員一同も、練習の成果を出そうと緊張しつつもも練習してきたことを踏まえて自分たちで動いている様子に嬉しくなりました。

それぞれの発表にはプログラム名がありますが、大勢の人の前で言葉や音楽で発表することや、様々なツールを用いて分かりやすく紹介すること、相手に伝わるようなコミュニケーションの取り方を工夫することなど、4月から1年間かけて学習してきた積み重ねが形となった発表です。その成長ぶり強く感じることができました。

2年ぶりの学習発表会・感謝の会に大勢参加いただき、熊川小学校の地区の皆様に大切に思ってもらい、たくさんのご理解ご協力を得て、子どもたちはこのように成長しているのだと改めて感じました。子どもや大人がつながりあって、これからもみんなで熊川を大切にしていきたいと思った、温かい会になりました。本日は、お休みのところ本当にありがとうございました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15