« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月30日 (火)

「給食感謝の集い」開催♪

今日の昼休みに、栄養教諭と校務員さんをランチルームにお招きし、3~6年の保健給食委員会による「給食感謝の集い」が開催されました。

まずは栄養教諭にご挨拶いただき、集いが始まりました。よい機会でしたので、6年生や発表したい児童から、「私のベスト給食メニュー」が発表されました。とても美味しいので、「ぜひ回数を増やしてほしい。」、「このメニューを出してほしい。」との要望?お願い?を伝えることができました。

そして、代表児童が感謝の手紙を読み上げ、お二人に全校分のお手紙をお渡ししました。自分の口に給食が入るまでの見えない仕事を予想し感謝を伝えたり、給食のおかげで健康で楽しい生活を送れていることを伝えたりしました。中には、校務員さんの仕事ぶりをよく観察し、詳しい仕事内容や失敗にもめげず奮闘される様子を発表する低学年もおり、体をのけぞらせて笑ってしまう楽しいお手紙もありました。

最後に、お二人からお礼の言葉をいただき、拍手でお見送りしました。

保険給食委員の皆さん、司会進行ありがとうございました。お二人に、日頃の感謝をお伝えすることができ、よい会になりましたね。

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

2024年1月26日 (金)

本日雪遊び初め⛄♪

3限目の生活科で、2年生が雪遊びを楽しみました。そして、昼休み。今日は、朝からそりが児童玄関にお目見えし、スタンバっていました。

給食、歯磨きを終えた子どもたちが、身支度を整えて一人、二人と、校庭やスキー場に向かいます。

校庭では、生活科の続きで、かまくらづくりなどを楽しんでいました。スキー場では、もちろんそり滑りです。滑っても転んでも楽しく、滑ってはのぼり滑ってはのぼりを繰り返していました。大人が大好きな、子どもらしい表情がたくさん見られ、見守る教員も楽しい気持ちになりました。

Img_0001_3

Img_0005

Img_0008

Img_0014

Img_0015

Img_0018

Img_0022

Img_0023_3

 

Img_0026

Img_0032

Img_0033

Img_0034

Img_0043_2

Img_0044

Img_0047

Img_0051

Img_0054

Img_0029

Img_0055_2






















夢中!絵付け体験

本日の2限目に、熊川宿若州窯の陶芸家の方にご指導いただき、1年生がお皿の絵付けに挑戦しました。校長室で陶芸家の方たちとお話していると、「ぼくたちの教室に来てください。」と、1年生が先生を迎えにやってきました。

体験授業が始まると、子どもたちは真剣な面持ちで説明を聞き、お皿を大事そうに机まで運んでいきます。

まずは、準備してきた下絵を鉛筆で書き写します。先生に「どうぞ」と言われてすぐ書き始める子もいれば、少し考えてから書き始める子もいました。

下絵が終わると、いよいよ本番の絵付けです。使いたい色を申し出てパレットに出してもらい、スタートしました。「えっと、茶色はどうするんやっけ。」、「ここは黄緑やな。」、「あっ、失敗した…」など、心の声が教室に響きます。時間が進むにつれ、失敗への緊張もなくなり、作品づくりに没頭していきました。集中しすぎて疲れてくると、小休憩。気になっていた友だちや先生、公民館の方の作品をのぞきにいきます。

全員が時間内に絵付けを完成させることができ、出来栄えに満足気な様子でした。

2月の終わりまでには、焼けたお皿が戻ってくるそうです。お皿に何を載せるか、じっくり考えておきましょう。

若州窯の先生、熊川公民館の皆様には、貴重な体験の機会を作っていただきありがとうございました。

Img_0001

Img_0002

Img_0017

Img_0041

Img_0055

Img_0062

Img_0072

Img_0090

Img_0146

Img_0156

Img_0158

Img_0160

Img_0164

Img_0165

Img_0168

Img_0190

Img_0192

Img_0194

Img_0201

Img_0220

2024年1月23日 (火)

学校公開日ありがとうございました♪

本日の学校公開日に、お時間の都合をつけて参観いただきありがとうございました。一部を紹介します。

特に1年生は、心待ちにしていたようです。高学年にも顔を出してくださり、ありがとうございます。4月から始まった1年も、残り2か月となりました。どの子も、次の学年の姿が想像できるくらい、たくましく成長してきたと感じます。

1年生算数では、2桁の数字の理解を10や1の棒で表す勉強をしていました。国語では、登場人物の気持ちを想像し、セリフを考えていました。国語では、説明文をはじめに書いてある問の文章を勉強していました。図工ではナイロンで凧を作っており、昼休みには、出来立てほやほやの凧を元気いっぱい揚げていました。

2年生理科では、予想を立てながら、磁石に釘やクリップをくっつけたり離したりしていました。算数は、プリント学習や九九カードの復習に取り組んでいました。

3年算数では、小数の計算です。お家の方が先生役となり、採点をしていただいていました。

5・6年生書写では、長い半紙4文字の縦書きに挑戦していました。算数では、プリント学習うや色々なグラフの学習をしていました。体育のマット運動は、タブレットで演技を撮影し合い、自分の体の使い方を動画で振り返っていました。

今日は、校長もたくさんの授業を見て回り、子どもたちが悩んだり、発表したり、製作したりする姿を見て楽しみました。子どもたちの日頃の学びの姿を、また見に来てください。本日はありがとうございました。

Img_0012

Img_0015

Img_0017

Img_0028

Img_0057

Img_0059

Img_0060

Img_0071

Img_0092

Img_0104

Img_0111

Img_0119

Img_0123

Img_0125

Img_0131

Img_0142

Img_0146

Img_0161

Img_0166

Img_0177

Img_0185

Img_0190

Img_0192

Img_0200

Img_0040

Img_0044























2024年1月18日 (木)

「忍者になるぞ~。」「オー!」

今週の16日(火)に、1・2年生が、生活科の学習で、熊川宿の忍者道場へ体験学習に行きました。玄関にて「忍者になるぞ~。」「オー!。」と、意気込み十分で出発しました。

道場に着くと、からくりの仕掛けの通路を通ったり、刀さばきや刀について学んだりしました。刀は、短いものやとても長いもの、見せかけのものなど、使用目的に応じた違いがあることがよく分かりました。場所と道具の効果で、子どもたちはますますその気になっていきました。

最後は、手裏剣投げ体験です。手裏剣の持ち方や構えを聞く表情は真剣そのもので、的に命中させる気まんまんです。2年生から順番に、何回も投げさせていただきました。的に刺さらないと、悔しい表情を見せ、「もう一回したい!」と主張していました。どの子も次第に慣れてきて、後半は、全員ブスリと的に刺さるようになりました。最後にテストがあり、点数に応じて認定書をいただきました。体験終了後には、どうして道場を開いたのか、どのくらいお客さんが来るのかなど、質問にも答えていただきまいた。

2時間たっぷりご指導いただき、忍者の修行を満喫することができました。大変お世話になりました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

2024年1月16日 (火)

大谷グローブが、ついに・・・

大リーガーの大谷翔平選手が、全国の小学校に3個ずつのグローブの寄付を発表されてから、本当に熊川小学校にも届くのだろうかと、期待半分と心配半分で子どもたちは待っていたと思います。

先週末に若狭町に届き、ついに昨日お披露目の集会を開きました。

さすがは大谷選手。ほとんどの子どもがその存在を知っていました。とはいえ、野球に興味がある子ばかりではないと思いますので、初めに、大谷選手の簡単な経歴と人物像を紹介しました。

パイオニア精神や好きなことを頑張り続ける才能、探求心は、どんな夢を追いかける上でも心掛けたいものです。色々な分野で活躍されている人に私たちが心惹かれるのは、こうした姿を示してくれ、勇気を与えてくれるからではないでしょうか。

「野球しようぜ。」と大谷選手からメッセージがありました。

楽しく充実した気持ちになるものを見つけ、だれかに一緒に「〇〇しようぜ。」と言いたくなるような、大好きな何かを、子どもたち一人ひとりがこれから見つけていってほしいと願います。

追伸:本校の野球少年たちに、お披露目キャッチボールをしてもらいました。

Cimg1574

Cimg1576

Cimg1579

Cimg1583

Cimg1585

Cimg1587

Cimg1590

Cimg1595

Cimg1596

Cimg1602

2024年1月10日 (水)

新年あけましておめでとうございます

昨年度も、本校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。本年は能登半島地震による幕開けとなり、大変な驚きとともに、まだまだ続く被災者情報や避難生活のニュースに触れ、言葉もありません。当たり前に思う毎日を大切に過ごさなければならないと、改めて思います。

本年度もよろしくお願い申し上げます。

昨日、始業式を終え、今日から本格的な学校生活が始まりました。楽しかった冬休みを恋しく思う子もおりましたが、友達と一緒に学習したり遊んだりする中で、学校生活を思い出し、元気を回復していきました。

冬らしい運動のなわとびや版画の学習。英語の学習も始まりました。生活科では、冬休みのベスト1のニュースを選び、絵日記に書いていました。3学期初の給食は、正月献立で、しらたまの雑煮風が美味しかったです。

給食の終わりに、町社会福祉協議会の方に来校いただき、みんなで協力した募金とペットボトルの蓋をお渡ししました。支援を必要とする方々のお役に立てれば嬉しく思います。

Img_0002

Img_0005

Img_0007

Img_0012

Img_0021

Img_0029

Img_0034

Img_0035

Img_0039

Img_0044

Img_0050