« 2019年2月 | メイン | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月20日 (水)

平成30年度のまとめ

早いもので、学校の平成30年度も締めくくりが近づき、22日(金)は修了式です。

今日は20日(水)で、各教科の学習も今日が最後です。

各学級の様子を参観しました。

1,2年生は体育でした。児童に人気の「けいどろ」を改良して、身体を巧みに動かせる準備運動をしていました。

3分間の時間限定で、警察2名・泥棒4名の組み合わせで競っていました。

Img_2765

体育館狭しと6名が駆け回り、準備運動で汗びっしょりになりました。

このあとは、ティーボールのゲームに大歓声でした。

Img_2767

3,4年生は、英語活動でした。

ALTのジェイソン先生、英語支援員の吉本先生と一緒にアルファベットゲームをしました。

ゲームの説明もすべて英語です。始めは分からなくても、ジェスチャーを推測したりして考えながらよく聞いています。

Img_2745

相手の伝えたいことを何とか分かろうと考えながら聞く態度は、相手を尊重する気持ちにつながります。

この大切なことが、1年間の英語の活動を通して身についてきたのも嬉しいことです。

Img_2749

ジェイソン先生、吉本先生には、児童が興味を高めながら楽しく学習できるようにたくさん工夫をしてもらいました。ありがとうございました。

Img_2753

6年生が卒業したので、5年生は4名で総合学習(情報教育)をしていました。

パソコンのキーボードをブラインドタッチで入力できるように、楽しいソフトでスキルアップ中でした。

Img_2758

入力だけでなく、マウスの操作も上手です。

Img_2760

そして、今日は最後の給食。

メニューは、「ビビンバ・キャベツときゅうりの中華漬け・わかめスープ・牛乳・りんごのタルト」とごちそうでした。

Img_2770

今年度も、給食センターや関係の皆様のお陰様で、安全で美味しい給食を頂けて感謝です。1~5年生で和やかにいただきました。

Img_2771

ジェイソン先生も一緒に食べています。「おいしいなあ」

Img_2773

給食後の歯磨きでは、3月の「歯磨き名人」は、20名(77%)になりました。

惜しかった児童もたくさんいて、歯磨きがとても上手になりました。

本日「保健だより」も発行されました。1年間、健康づくりに頑張った児童が紹介されています。

欠席はほとんど無く、インフルエンザも広がらず、虫歯の治療も100%と、保護者の皆様には児童の健康増進に気を配って頂き、ありがとうございました。

2019年3月18日 (月)

第123回卒業証書授与式

3月15日(金)は第123回熊川小学校の卒業証書授与式でした。

きりりと引き締まった晴天の朝を迎え、空も卒業式を祝ってくれているようでした。

4名の卒業生にとっては、特別な朝です。

Img_2805

中村副町長様をはじめ、大勢の来賓の皆様が来てくださいました。

Img_6762

一人一人に卒業証書が渡されます。

Img_6750

Img_6740

あどけない顔で入学して以来、6年間たくさんご協力やご支援を頂きました。
保護者の皆さんも、6年間の思い出をかみしめておられます。

Img_6763

Img_6764

中村副町長様や喜多教育委員様から、あたたかいお祝いの言葉をいただきました。

皆様、卒業生を祝福し励ましてくださいました。

Img_6767

和田PTA会長様から、お祝いの品を頂きました。ありがとうございました。

Img_2814_2

全校みんなで「お別れの言葉」を語り合います。

6年間のたくさんの思い出と感謝の言葉を送ります。

児童会長と1年生から花束を渡しました。

Img_6795

皆様のおかげで、心のこもった卒業式になりました。

ありがとうございました。

4月からは上中中学校に進学します。

卒業生の皆さん、熊川小学校でのたくさんの思い出を胸に、大きな夢に向かって羽ばたいてください。応援しています!

2019年3月 8日 (金)

学校ボランティア感謝の集い

5日(火)は学校ボランティア感謝の集いでした。

今年度、学校の様々な教育活動に、たくさんの地域や保護者の皆様からお力をいただきました。

心ばかりの感謝の集いを3・4年生が中心になって企画運営をしました。

当日はよい天候に恵まれ、業間のなわとび運動から、すでに大勢の皆さんが来校してくださいました。 

3限目の授業参観も、各教室での授業を全部見てくださり、児童も張り切っていました。

Img_2653

1年生は生活科で、「できるようになったこと・がんばったことベスト3」をまとめていました。

ボランティアさんに見てもらって満足気です。

Img_2660

3・4年生は、「からだでかんしょう」と銘打ち、図工の鑑賞の学習でした。アートカードからお気に入りの一枚を選び、その1枚と同じポーズをして写真を撮ります。一連の活動を通して感じたことや思ったことをワークシートにまとめて、全員に紹介し合います。

アーカードを体験し、自分の感覚で感じたことを表し、皆それぞれに感じ方があることを共有するのが鑑賞学習です。

2学期に、県のマッキー先生と一緒に「落葉」の鑑賞授業をしたことが生きていました。

Img_2731

後日ですが、こんな風に素敵な鑑賞カードが出来上がりました。

Img_2662

5・6年生は、算数の発展学習です。縦、横、斜めのどの3つの数を足しても同じになるよう組み合わせを考える、「数独」にチャレンジしました。

「できた!」「あれれ、同じ数が2回でてきたよ」「う~ん・・・」

いつもの計算と違って、簡単そうなのに知恵を絞る課題でした。

授業の次は、ランチルームで感謝の集いです。

4年生が司会進行をしました。

Img_6599

Img_6596

1年間、ボランティアさんにお世話になった活動の数々をスライドで振り返りました。

改めて、各学年や全校でたくさん教わったことを再確認でき、感謝の気持ちがあふれました。

各テーブルで、児童がそれぞれにお礼のメッセージを読んでボランティアさんに渡しました。

Img_2673

Img_2789

Img_2675_2

Img_2667

続いて、体育館に移動して、チームに分かれて風船バレーをしました。

Img_2681

Img_2700

児童だけで風船バレーをしたときは、すぐに風船が落ちてしまったのですが、ボランティアさんが一緒だと、何分間でも続きます。5分以上続く班もあり、大記録でした。

その後給食まで、みんなで自由に遊びました。

ボランティアの皆さんも童心にかえり、鉄棒にチャレンジされています。

Img_2713

運動した後は、お腹もすいて皆で給食を囲みました。

各班で、学校のこと、勉強のこと、昔の給食のこと、いろいろな話に花が咲きました。

Img_2717

楽しかった集いもお開きとなり、玄関までお見送りをしました。

得法寺の槇本先生から、お礼に代えて、昔の熊川小学校の成り立ちを話してくださいました。

児童はもちろん、教職員も初めて知ったことで大変勉強になりました。

Img_2726

Img_2724

保護者や地域の皆さんに支えられていることを実感でき、児童にとって、嬉しい励みになりました。

本当にありがとうございました。

2019年3月 6日 (水)

6年生を送る会

3月1日は、6年生を送る会でした。

6年生と一緒に全校で遊べるのも、これが最後の機会です。

5年生が中心になって、企画運営をがんばりました。上手に司会を進めてくれています。

Img_6532_2

「震源地はどこだ」のゲームをしました。

鬼に見破られないように、上手に動きを変えていきます。

動きが変わるたびに、歓声や笑い声が起こり、大盛り上がりです。

Img_6551_2

続いて、「ジェスチャーゲーム」です。

先頭の人が「お題」を見て、その動きを次の人に送ります。どんどん動きを送り、最後の6年生が正答を言えればポイントになります。

ジェスチャーを送っているうちに、何だか違う「お題」に変わってしまったような・・・

しかし、また次の人が勘違いして、今度は正答に戻ったりするので、見ている方もドキドキします。

Img_6564_2

最後は、在校生代表から6年生へメッセージを渡しました。

4名の6年生へ、在校生全員が思い出や伝えたいことを書きました。

Img_20190301_142949_2

6年生は、メッセージカードをとても気に入ってくれたようです。

全員で記念写真を撮りました。

 

Img_20190301_143820_2

6年生を囲んで、心温まる楽しいひと時を過ごせました。

残された学校生活を、6年生は一日一日、大切に過ごしています。

卒業式はもうすぐです。

歯磨き名人が続々と誕生しています

春めいた暖かい日が続いています。

暦の上では「雨水」も過ぎて、6年生が国語の学習で作成した24節気の表を見ると、6日は「啓蟄」で、春めいてきました。

Img_2619

さて、学校では、給食後にいつも歯磨きをしています。「8020(はちまるにまる)」の音楽に合わせて、80歳まで自分の歯を20本保てるように健康教育の習慣化を目指しています。

10月に、歯磨き後の歯垢染め出しをしたところ、ほとんどの児童の歯がピンク色に染まってしまいました。

磨き残しの歯垢があるとピンクの色がつくので、きれいに磨けるようにと、養護教諭が指導を始めました。

毎月中旬ごろ、全校児童に歯垢の染め出しをして、正しい磨き方を指導しています。

P1140885

11月、歯磨き名人は2名でした。

12月も2名。

その後ちょうど低学年は、12月半ばに「親子歯磨き教室」で正しい磨き方を勉強しました。

Img_6097

P1140863

P1140844_2

P1140878

3学期に入り、1月は9名に増えました。良い歯磨きがだんだん定着してきたようです。

そして、2月はなんと17名になりました。

児童の歯磨きの様子を見ていると、丁寧に磨いているのが分かります。

この調子だと、3月は名人がもっと増えそうで楽しみです。


給食後の歯磨きだけで歯垢が取れるわけではなく、毎食後に磨くことが大切だそうです。

朝・昼・夕、食後の丁寧な歯磨きで、健康な歯を保ってほしいと思います。