« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月21日 (金)

ありがとうございました~授業参観・親子道徳・PTA総会・教育懇談会・引き渡し訓練

16日は、授業参観・親子道徳・PTA総会・教育懇談会・引き渡し訓練がありました。

朝から保護者の皆さんに大勢参加して頂き、ありがとうございました。

1限目の授業参観では、各学級に分かれて親子歯磨き教室や算数の授業を見て頂きました。

1・2年生は親子歯磨き教室です。上中診療所の三島歯科衛生さんがゲストティーチャーに来てくださいました。

児童がいつもの通り磨いた後、お家の人にチェックしてもらうと、磨き残しがありました。

Img_6098

歯科衛生士さんから、模型や図を見せてもらい、詳しく正しい歯のみがきかたを教わりました。

P1140870

最後はお家の人に仕上げ磨きをしてもらいました。奥歯や歯の裏がポイントです。

P1140895

3・4年生は加法と乗法を組み合わせた問題の解き方を工夫して考える内容でした。

班の仲間と互いの考えを確認したり疑問を出し合っったりしています。

Img_2403

5・6年生はいろいろなおもしろ問題で思考を柔軟にしています。

「あっ、そうか!」「答えは分かるけど、説明が・・・」

友達に分かるように頑張って説き方を説明していました。

Img_2401

2限目は、親子道徳です。親子道徳は1学期から数えると3回目になりました。

敦賀市の瀧澤助産院から佐野助産師さんに来ていただき、「いのちがうまれるとき」と題して生命尊重の学習をしました。

Img_2417

生まれた瞬間のたくさんの赤ちゃんの写真を見ると、どの赤ちゃんにも「お母さんのお腹から外の世界に来た」という大仕事をやり遂げた表情がありました。一人の人間としての第一歩が始まる神聖な瞬間をみんな体験してきたことを確認しました。

児童も、生まれたばかりの赤ちゃんでさえ、早くも一人ひとりに特徴があり表情も違うこと知りました。

Img_2434_2

お母さんのお腹にいる赤ちゃんの心臓の音を聞き、自分の心臓の音と比べてみました。

自分の心臓の音を聞きたい児童がたくさんいたと思いますが、今日は2人が代表してみんなに聞かせてくれました。

お腹の赤ちゃんよりも、ゆっくりと強い大きな音に驚きました。

体が大きく成長し、心臓も強く働いていることを感じました。

Img_2439_2

お腹の中で温かく大切に守られていたことを体験してみました。

「う~ん、温かくて何だかいい感じ。」これも代表でやってみた児童はいい笑顔です。

Img_6107

赤ちゃんでお腹にいた時、お家の人が思っていたことや感じていたことを親子で聞き合い、伝え合いました。

それぞれにエピソードがあり、どの親子もいい笑顔です。

Img_2446

Img_6110

Img_6116_2 どんなに医学が進歩しても、命が生まれるときは、お腹の赤ちゃんとお母さんがお互いに助け合ってその時を迎えます。

お母さんとつながっていたへその緒を見せてもらいました。栄養や酸素を送ってもらっていたへその緒は、ぐるぐるとねじれていることで強くなり絶対に切れないそうです。

ぐるぐるとねじれているものは、アサガオのつる、ひも、桜の幹など、自然界にはたくさんあります。真っ直ぐだと折れてしまう時があります。

私たちの人生も同じで、喧嘩をしたりうまくいかなかったりしても、時間がたてば分かり合えたり解決したりして、強くなっていくと教えて頂きました。

Img_6114

1年生の児童の感想を紹介します。

「おかあさんがいっしょうけんめいにぼくをうんでくれたことがわかりました。へそのおがながくてねじれることがわかりました。ぼくは、きせきだったことがわかりました。つよいこになっていきます。」

「いのちがうまれるとき」にいつも立ち会っている佐野先生から、心に沁みる命の大切さを考える尊い時間をいただき、ありがとうございました。

最後は大地震を想定した引渡訓練で教育懇談会を終えました。

盛りだくさんの半日、保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。

2018年12月14日 (金)

人権週間の取組~11月、12月~

熊川小学校では、11月28日から人権週間の取り組みを始めました。

28日の人権朝礼で、私たちの回りには、たくさんの人権に関わることがあるのを確かめました。Img_5964_2

1・2年生はサツマイモでカップケーキを作り、老人クラブの総会でふるまいをしました。

畑起こしや収穫でお世話になった皆さんへお礼がしたかったのです。

Img_5940_2

ケーキをイラスト入りのポケットティッシュを配るととても喜んでもらえました。

Img_5952_2

名前を聞かれたり、ありがとうとお礼を言われたりして嬉しいような恥ずかしいような気持ちです。


Img_5955

お隣の「ほたる熊川宿」さんにも届けました。

みんなに喜んでもらい、「届けてよかったなあ」と嬉しい気持ちでいっぱいです。

Img_5959_2

3・4年生は、町社会福祉協議会さんと「ほたる熊川宿」さんからゲストティーチャーを招き、福祉について仕組みや意義を学びました。Img_2317_2

前回の高齢者体験やこの学習で学んだことを生かして、「ほたる熊川宿」さんで交流会を行いました。
P1130258_2

P1130279_2

一緒におはぎを作って食べたり、ビンゴゲームをしたりして楽しみました。

5・6年生は委員会の全校遊びや、音楽会の振り返りをする「ほかほかメッセージ」を進めました。P1120042_2

手をつないだまま風船を落とさないようにパスをします。

無理に引っ張ると仲間が転んでしまいます。

思わぬ風船の動きにみんなで助け合ってパスをしています。

Img_6022_2

ほかほかメッセージでは、互いに頑張ったことや練習で克服してきた困難なことを振り返って、相手も自分も満足感が持てました。


Img_6030_2

人権集会では、車椅子の介助を通して、相手の立場に立ってコミュニケーションができることを目当てにしました。

P1130307_2

段差や状態の悪い道で車椅子を押すのは、とても大変です。

相手に一声かけてから一つ一つの動作をします。

P1130305_2

多目的トイレは広いですが、介助は大変でした。

P1130311_2

お互いに体験して分かったことや感じたことを伝え合っています。

相手の話をよく聞きあうことも、大切な人権の視点です。P1130312_2

最後に児童会長から、社会福祉協議会さんに赤い羽根共同募金を渡しました。

児童の募金が福祉に役立つと嬉しいです。

学校や、家庭や、地域で、相手を思いやる優しい心が広がり、笑顔がいっぱいになりますように。

2018年12月 5日 (水)

若狭町小・中音楽会

11月30日に若狭町小・中音楽会がありました。

熊川小学校は全学年で参加しているので、今年も11月に入ってから体育館で10回程度の全校練習に取り組みました。

合唱曲は、「君と創る明日」、合奏曲は「手のひらを太陽に」です。
Img_2327

Img_2329合奏曲のパートは、低学年は鍵盤ハーモニカとダンス、中学年はソプラノリコーダー、高学年は鉄琴、木琴、オルガン、小太鼓、ピアノを受け持ちました。

Img_6004 音楽会当日、手を温め、友達の背中にタッチして、互いの温かみを感じるリラクゼーションをしました。ステージで緊張した時は、この友達の手のぬくもりを感じて、みんなで心を一つにしました。

Img_5988

いよいよ5分間のリハーサルです。指揮者の先生を見つめていい声が出てきました。

Img_2363

残念ながら、本番の写真は撮影禁止のためありません。

音楽会の放映は、チャンネルオーで、8日9日の2日間10時から12時まで放映されます。

ぜひご覧ください。