« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

日々、つながろうとしている最中・・・

今日は、2年生が生活科の学習で新道方面へ出かけました。途中、家族や地域の人、作業をしている人に出会うと、元気に挨拶ができました。どの方も、子どもたちの登場を歓迎してくださっていました。地区の子どもとして、愛されていることを感じました。

あるおじいさんからは、特別にお祀りされているお地蔵様について、分かりやすい説明いただき、実際にお姿を見せてもいただきました。

子どもたちは、人との出会いの他にも、道端の野草や虫、カモ、道路の修繕の変化など、たくさんの気づきを得ていました。地区と自分との小さなつながりを、2年生なりに1つ1つ確かめる学習になるのだと思います。

また、レベルアップの時間には、今年度も各教員企画の表現活動の育成を目的とする「熊っ子タイム」の第1回目を実施しました。今回は、ペアの相手の好きなものや好きなことを、縦割り班に紹介するという内容です。紹介するにあたり、お互いの情報を聞き合う時間やその後の紹介する時間では、子どもたちの柔らかい笑顔がたくさん見られました。こうした活動にも取り組みながら、表現力に加え、子どもたちのつながりも強まっていってほしいと思います。

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_20

Photo_21

11











2023年5月29日 (月)

奉仕作業ありがとうございました!

土曜日の奉仕作業では、お休みの中、校庭や校舎周りの除草や溝掃除等、大変お世話になりました。おかげさまで、見違えるようにすっきりと綺麗にしていただき、子どもたちは安全かつ思い切り屋外での学習活動を実施することができます。ありがとうございます。 広範囲にわたる除草や草刈り機での作業、花壇や木の周り、サッカーゴール等の除草しづらい場所、汚れが目立つプールの側溝掃除、重労働の校舎裏溝掃除等、普段は手が伸ばせないたくさんの作業場所を皆様と子どもたちの力を借りて、きれいにすることができました。 三世代交流会のような楽しい交流もありますが、奉仕作業に三世代で取り組みながら、協働やボランティア精神、快適な環境への心地よさ等をみんなで学んでいくのだと、熊川小学校の奉仕作業に参加し感じています。保護者および老人会の皆様、ありがとうございました。 児童のみなさん。予定があった人もいたと思いますが、限られた時間いっぱい真面目に掃除をしてくれたおかげで、やる前よりもとてもきれいな学校になりました。ありがとうございました。

100_2144_5

100_2149_2

100_2153_2

100_2157

100_2157_2

100_2168

100_2170

100_2175

100_2176

100_2182

100_2178

100_2185

100_2186

100_2189

100_2191

2023年5月26日 (金)

ついに、松木神社清掃!

雨天で延期になった、令和5年度の第1回松木神社清掃。今日の午前中の予定でしが、本日も大変悩ましい空模様となりました。地区の皆様とは急なことで都合が合わず残念でしたが、霧雨もやんだ午後、学校だけで実施させていただきました。

縦割り班ごと1列に並び、歩いて松木神社に到着すると、まずはお参りをしました。その後、縦割り班ごとに3か所に分かれ、枯れ葉集めや除草をしました。場所を指示する姿や帰りに荷物持ちを助ける高学年の姿が見え、上級生らしさを感じました。30分程度の短い時間ですが、持って行った緑の大きな枯れ葉入れが満杯になりました。最後に、松木庄左衛門に見守られながら、お参りをし帰路につきました。

どうしてこの神社の清掃をするのか。これまでの奉賛会会長から教えていただいたことや今年度の各学年の熊川宿の学習を通して、考えていってほしいです。

Img_0029

Img_0037

Img_0040

Img_0043

Img_0058

Img_0060

Img_0062

Img_0069

Img_0071

Img_0079

Img_0086

2023年5月19日 (金)

熊川宿でお勉強? 熊川宿をお勉強?

今週は、たくさんの子どもたちが熊川宿に出かけ学習をしました。

2年生は、生活科の町探検で熊川公民館に行きました。ホワイトボードの「〇川小学校」という読める文字から学校との関係をお話していただいたり、他にもたくさんのことを館長さんや主事さんに丁寧に教えていただきました。2年生ですが、公民館はどんなところかというイメージを持つことができたようで、よい学習ができました。

3年生は、先日の上ノ町、中ノ町の探検に続き、総合の時間に、下ノ町の探検に行きました。マップに印をつけることにも慣れてきました。下ノ町では、村田館や与七にも入り、見学しました。

5・6年生は、三方中の2年生の1クラスの案内をしました。遠くから見えてきた大きい中学生の集団に、少し後ずさりをしていましたが、ポイントでは紹介ができました。案内したことのない新しい対象への紹介を通して、PR内容や方法の課題を見直し、さらにブラッシュアップしたPRができるよう、これから学習していきます。

それぞれの学年の課題をもって、自分たちの町を学習していく年になりそうです。熊川地区の皆様、お世話になります。よろしくお願いします。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_9

Photo_10

2023年5月16日 (火)

熊川小応援団のみなさま、ありがとうございます

熊川小学校は、地域の応援団のみなさまのご協力のもと、豊かな体験にもとづいたいろいろな学習を進めることができ、日々感謝申し上げます。

【1つ目】自然薯種芋植え!

先日のさつまいもの苗植えに続き、今年も新道農産組合の皆様のお世話になり、本日、自然薯の種芋植えをしました。マンツーマンによる贅沢な指導を受け、丁寧に作業を進めていきました。子どもたちは、アサガオ、チューリップ、ミニトマト、ミニ野菜、サツマイモと続き、初めての自然薯種芋植えです。種芋を切り分け、芽と根を出した1つ1つを、目印の案内棒のところに置き、土をかぶせていきました。一人10本くらい体験させていただき、「初めは分からなかったけれど、植え方が分かりました。」と感想を述べていました。

たくさんの工程の中の、苗・種芋植えと収穫という一番心に残る作業を体験させていただき、子どもたちも毎年楽しみにしています。食や命、栽培など、関心をいろいろな方向へ広げるきっかけにしてほしいです。いつもありがとうございます。

【2つ目】図工の時間にホイルローダー登場!

昨日、学校にホイルローダーがやってきました。3年生の子どもたちは、この時間を楽しみにしていました。さて、外へ出ると、ホイルローダーがいました。働く車は、見るだけで迫力もあり、楽しい気分になります。急遽、運転席に入らせてもらい、記念撮影もしました。ホイルローダー登場の理由は、図工の写生です。迫力満点のホイルローダーを八つ切り画用紙におさめるのは至難の業に思えましたが、お気に入りのタイヤから描き始めると、次第に車体が浮かび上がってきました。廃棄物リサイクル会社のご協力に、心より感謝申し上げます。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

2023年5月12日 (金)

交通安全教室を実施しました🚲

本日、雨で延期していた5年度の交通安全教室を実施しました。小浜警察署の皆様をはじめ、7名の指導者の皆様のお世話になり、正しい自転車の乗り方や道路での自転車運転のルールを学びました。

自転車に不慣れな子や乗り慣れている子などそれぞれですが、自転車に乗れるかどうか、うまく乗れるかどうかを披露する機会ではありません。正しい自転車の乗り方を知っているか。危険について、正しく理解しているか。危険回避の知識や技術を身につけようと学習しているかが、大切になります。

一人一人の子どもが、明日からも正しい自転車の乗り方や交通ルールについてしっかりと学び続けられるよう、今回の学習をこれからも学校や家庭で再確認していきましょう。

自転車の点検や準備をありがとうございました。お家で利用するときも、引き続き点検等をよろしくお願いします。

Photo

Photo_2

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

2023年5月 9日 (火)

見て、触れて、感じる学習がいっぱい・・・

今日も玄関から、学びに出かける子どもたちの明るい声がひびきます。そんな声が聞こえてくると、何年生がどこで何を学習するのだろうと、急いでカメラ片手に子どもたちのところへ向かいます。

まずは、2年生が生活科でミニトマトの苗を植えていました。自分のお気に入りの苗を選び、傷つけないようにそうっとカップから植木鉢に植え、水をあげます。ふかふかの土を入れ、水をあげると、きっと大きく育ってくれるだろうと、幸せな気持ちになりますね。

3年生は、先日植えた枝豆の芽が無事出てくれ、しっかり観察をし、スケッチしました。真ん中で二つに割れている種を見つけたり、ゆでた枝豆を想像したりしました。

5、6年生は、今年も社会教育委員のご夫婦にご指導を受けながら、田植えをさせていただきました。昨年までの経験があるのですぐに作業を開始しましたが、躊躇なく田んぼに入り、木枠を転がしたり苗を植えたりしました。(教育委員様が仕上げをしてくださっていましたが)なかなかの手際のよさでした。ぬかるみの感触とともに、記憶に残る学習になりますね。

また、3年生の総合の学習では、観光案内の熊川宿マップで確かめながら、熊川宿を歩きました。自分たちの校区や住んでいる場所は当たり前の風景であるため、じっくり歩いたり見たりすることは、かえってないことかもしれません。この先、どんな再発見があるか楽しみです。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14