« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月29日 (火)

なわとび練習始まる!

冬季の体力づくりに絶好の運動であるなわとびの練習が、本日より始まりました。初日の今日は、全校体育館に集合し、高学年による技跳びの模範跳び披露をしました。

これまで、何年越しで練習を重ねてきた高学年は、一人一人が昨年度の自分よりも安定した技跳びを披露することができ、見守る教職員は、子どもたちが1学年大きくなったことを実感しました。

高学年が披露する技跳びを見つめながら、低学年は「ぼくも、わたしも・・・」と、憧れを抱いてくれたのではないでしょうか。

自己ベストを目指して、今年度の挑戦が始まります。

Cimg3019

Cimg3021

Cimg3024

Img_1348

Img_1354

Img_1356

Img_1361

2022年11月22日 (火)

自然薯を収穫しました♪

5月23日に種芋を植えた自然薯が、ついに収穫のときを迎えました。今回も新道農産組合の皆様のお世話になり、昨日、4~6年生が自然薯掘りを行いました。

うまく成長していれば、土の中に埋められていた受けのパイプの分、太く長く育っているはずです。縦割りの3班に分かれ、①土の中からパイプを取り出す、②パイプの切れ目をやさしく開き、赤土まみれの自然薯をそうっと引き出す、③折れないようにそうっと自然薯の周りの赤土を手で落とすという3つの作業を繰り返しました。

1本3000円くらいで、太くて長いものは3000円を超えるものもあると聞いていたので、赤土を落とし自然薯が現れると、「これは2800円やな。」「重くない?3500円くらいかな。」などと値段で自然薯の大小を査定する声が聞こえ、楽しい収穫が続きました。

さつまいも、米、自然薯といった秋の恵みを手にすると、自然や植物に対する不思議や感謝の気持ちが湧いてきます。また同時に、たくさんの知恵をつかい、私たちが食する米や野菜等を栽培する農業という仕事の素晴らしさや有難さも感じます。楽しい体験活動の中に詰まっているたくさんの感謝の種のいくつかを、子どもたちにも見つけて願っています。

新道農産組合の皆様、貴重な体験の機会を作ってくださり、ありがとうございました。

Photo

Img_1187

Img_1188

Img_1195

Img_1205

Img_1217

Img_1218

Img_1223

Img_1228

Img_1230

2022年11月11日 (金)

秋晴れのもと、全校児童で校外学習に行っていました✋

本日、降水確率0%の秋晴れの下、全校児童勢ぞろいで、校外学習に行ってきました。

上中駅までバスに乗り、小浜線に乗車しました。初めての児童もおり、ローカル線の揺れを楽しみながら若狭和田駅に到着しました。徒歩で向かった先は、若狭たかはまエルどらんど。ここでは、低・高学年に分かれて、地上の遊具と空中の遊具を満喫しました。地上組の低学年は、揺れるネット張りの空間やボルダリング・ウォール、滑り台などの縦横無尽に駆け巡っておりました。空中組の高学年は、揺れる木や綱の上を1周するコースを、命綱を頼りに渡っておりました。見ているよりも揺れや高さを強く感じるようで、四方八方からかかる応援の中、1人1人ゴールを目指していました。

お弁当の時間が発表されると、体を小刻みに揺らし、待ちかねた時間が来た喜びを表していました。

昼食後は、道の駅うみんぴあ大飯まで移動し、PR活動とBP(ボディーパーカッション)の発表です。午前中とは違い、やや緊張気味の面持ちで始まりましたが、1組目が終われば、その後は次々を相手を見つけ、PRを進めていきました。低学年が元気に声をかけたりBPの宣伝をしたりし、高学年は作成したパンフレットを使って熊川の魅力を語りました。最後に、集まっていただいたお客様を前に、楽しくBPの発表をしました。アンコールをいただいたときは、BPの楽しさを伝えることができたかと、うれしくなりました。

友達と思い切り体を動かし、協力し合ってPR活動やBPの発表を成功させ、大変充実した1日になりました。

保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。今日のお話を、子どもたちからたっぷり聞いてください。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

2022年11月 8日 (火)

さつまいもを美味しくいただきました♪

老人クラブの皆様にお世話になり収穫したさつまいもを、今週みんなで美味しくいただきました。

昨日は、2年生が4年生の力を(全面的に?)借りて、スイートポテトを作り、全校にも振舞ってくれました。ふわふわで甘い、それはそれは美味しいスイートポテトでした。

そして今日は、公民館のお力添で準備いただいた石焼き芋機で、午前中いっぱいをかけ(教員が)火の番をしながら、石焼き芋をしました。本日は、さつまいも栽培に携わった1・2年生が「やきいも大会」の開催を主催してくれました。給食のときに、「今日のレベルアップの時間に、本日のみ無料でやきいも大会が開かれる。」とのお知らせがあり、予定時刻に全校ランチルームに集合しました。豊作だったので、焼き芋もたくさん並べられました。好きなものを一人1本選ぶのですが、4年→5年→6年→1年→2年という順番で呼ばれ、低学年のおもてなしぶりに感心しました。(教員も呼ばれて、ご相伴にあずかりました。)完食した人でおかわりがほしい人は、2本目、3本目と取りに行きました。給食後にも関わらず、自分たちで育てたいもの焼き立ては格別で、5本、6本と食べた人もいました。

老人クラブ・公民館の皆様、焼き芋機を運んでいただいた地域の方、美味しい秋の実りをありがとうございました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

2022年11月 4日 (金)

マラソン大会 応援ありがとう♪

11月2日(水)に、マラソン大会を実施しました。美しい熊川宿の中を往復するコースは、選手たちは楽しむ余裕はないかもしれませんが、とても贅沢だと思いました。

朝一番に、マラソン開始の有線放送を高学年が流しました。マラソン以上に緊張しているのではと思うくらい事前に何度も練習をしてから、長いセリフを分かりやすく説明できました。

出発地点に到着すると、準備運動の後、6年生を手本にアップをしました。本格的なアップを真似る1年生が愛くるしかったです。

安全祈願のお守りをいただいた見守り隊の方も応援に来てくださったので、みんなでお礼を伝えることができました。

見守りボランティアの皆様や保護者、地域の方々と、たくさん応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。走り終わった友達も含め、たくさんの温かい声援の中、子どもたちは自己ベストを目指して全員完走することができました。

つらく苦しいことにも、目標をもって最後まで挑戦していく姿を見ていると、こうした経験を1つ1つ積み重ねていき、たくましく自分の人生を歩んでいってほしいと心から願ってやみません。

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_20

Photo_21

Photo_22

Photo_23

5・6年生 魚さばき体験🐟

先週の10月31日(月)に、西田地区の漁協の皆様のお世話になり、5・6年生が家庭科の時間に魚さばき体験をしました。昨年度も体験し好評だったため、今年度も実施しました。当日の朝とれた魚の中から漁協の方が考えて持ってきてくださる予定だったのですが、今回は鯖をさばくことになりました。小規模校の特権で、一人に一人の講師がついてくださる勢いで、手取り足取り、丁寧にさばき方を教えていただきました。山あいの子ながら、包丁さばきが上手になるのではないかと思いました。

講師の先生方のおかげで、きれいにおろした鯖は、ソテーと煮付けにしました。確か、魚が得意ではない子もいたはずでしたが、みんなおいしくいただいていました。身近に知ったり触れたりすることが大切だと確信する体験が、また1つ増えました。漁協の皆様ありがとうございました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11