2024年6月14日 (金)

熊っ人タイム第2弾♬

昨日、熊っ人タイム第2弾を開催しました。今回のゲストは、熊川の文化遺産や自然を活かしまちづくりに貢献されている(株)デキタの社長をお迎えしました。

つい先日、4・6年生が体験してきたキャンプ場の山座熊川を作られた方なので、初めに子どもたちから感想を伝えました。今までにしたことのない活動や美味しい食べ物、意外な発見など、それぞれが楽しかったことを伝えることができました。その後、デキタは一体どんな会社で、社長はどんなお仕事をしているのかを、画像とともに教えていただきました。

古い家がとてもきれいなホテルになったこと、それがいくつもあること、キャンプ場や山歩きのこと、熊川宿の美しい街並みのことなど、身近な地域資源を改めて紹介され、自分たちが知っていることや知らないことがあることに気づきました。また、住んでいる自分たちには当たり前の景色や生活が、都会や外国から来る観光客にはとても魅力的で、行ってみたいと思う場所になっていることを聞き、驚いた人もいました。

社長のお話を通して、ホテルやキャンプ場に自分も行ってみたいと思ったり、色々な国の人がたくさん熊川にやってくることを知って驚いたりしながら、熊川のよさを改めて感じ、ほめてもらって嬉しいとの感想をもった人もいました。低学年は、高学年が自然教室の話をとても楽しそうにするので、自分も行ってみたいという気もちを強くしたようです。自分たちのまちを別の角度から紹介してもらい、発見がたくさんあった時間になりました。大変お世話になりました。

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2024年6月13日 (木)

河内の自然を満喫♬自然教室に行ってきました!

11日(火)、12日(水)、一泊二日で6年生が自然教室に行ってきました。場所は、河内の山座熊川です。子どもたちの目標は、「自然を満喫しよう! みんなが互いを思い合おう!」です。

下学年や公民館長さんに「いってらっしゃい。」と見送られ、あっという間にカヤック乗り場に着きました。早速救命胴衣を身に着け、オールの動かし方を教えていただくと、ダム湖上へ漕ぎ出しました。湖の水は、予想外に綺麗で、鳥の声を聴きながら穏やかの湖面を進んでいくと、自然の只中にいる解放感を感じました。キャンプ場に戻ると、テント張りです。仕組みの説明後は、自分たちで考えながら立ててみようと促され、時間がかかりましたが、達成感がありました。夕食前のひとときでは、野生のウサギに遭遇し、自然教室らしさがアップしました。夕食は、地元食材を使った超豪華なバーベキューで、「おいしい。」の言葉以外ありませんでした。夜が近づいてくると、お楽しみの焚火です。火おこしは、着火用の道具を使い、5人で協力して、火種になる葛の繊維に火をつけることができました。マシュマロを焼いてビスケットにはさんで頬張ると、別腹でいくつも食べることができました。

翌日、夜明け後早くに目が覚め、思い思いのゆったりした時間を過ごしました。みんなで朝食のおにぎりを食べた後、テントを撤収しました。撤収後、4年生が合流。昨日の活動の様子を報告すると、驚いていました。2日目は、4、6年生で、山歩きです。地図を片手に、ゴールの木まで、気になるものを記録しながら歩きました。ゴール地点では、目印の大木に次々と登ってみたり、用意いただいたハンモックに揺られたりと、山での楽しい時間を過ごしました。

お世話になったスタッフさんもおっしゃっていましたが、熊川宿からそう遠くない所に、こんなに自然を楽しむことができる場所があることは知りませんでした。子どもたちは、それぞれカヤックや焚火やテント泊を楽しみ、「もう一度来たい。」と言っていました。

時間がゆったりと流れ、自然の中で、子どもたちは楽しく、優しい表情で過ごした2日間になりました。お世話になった皆様、素敵な時間をありがとうございました。

0

1

2

3

4

5

6

7_2

8

9

10

11

12

13

14

15

Img_0131

16

17

18












2024年6月10日 (月)

今年もプール掃除頑張りました💪

先週の金曜日の午後、全校児童と教職員で、プール掃除を実施しました。事前に水抜きされたプールの底や壁には、苔の乾いたようなものや枯れ葉の黒ずんだもの、土や砂等がへばりついていました。

小プールは、1・2年生と6年女子が、大プールは3・4年生と6年男子が担当しました。

最初に、小プールは足首より少なめの水を入れ、ちりとりで汚れた水ごとバケツにすくい出す方法で、大プールは、最初は水を入れず、こすったり掃いたりしながら取れる分の汚れを除いてから、水を少し入れてブラシでこする方法をとりました。

水に触れることは多少の楽しさがありますが、気温が上がり、生ぬるくなった水からは少し生臭い匂いがします。掃除をしていくうちに、顔や手足にも汚れた水がかかることもあります。

毎年思うことですが、高学年の子どもたちが嫌な顔をせず黙々と掃除をしたり、逆によい表情で助け合ったりする様子を見て、下学年の子どもたちも同じように掃除をしていくのだと思います。小プールの汚水は、バケツ何十杯分になったでしょうか。低学年は、ひたすらちりとりでバケツに汚水を入れてくれました。両プールとも、床面が終わると、側面の壁をたわしで磨きます。低学年は5限目で、高学年は6限目まで一生懸命掃除をして、青色が映える、きれいなプールになりました。自分たちできれいにしたプールで、気持ちよく泳いでくださいね。

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

2024年6月 6日 (木)

ピクトグラムに挑戦!

本日の熊っ子タイムは、ピクトグラム作成でした。「ピクトグラム?」ということで、初めに、映像で東京オリンピック開会式でのショーの様子や競技を表したピクトグラムを紹介、説明しました。画面を食い入るように、静かに見つめている子どもたち。興味を示しているのかどうか、まだ分かりませんでした。

今回のお題は、「人間の体のパーツを並べて気持ちを表そう」です。表情はつけません。ポーズで気持ちを表します。ピクトグラムが何か大体分かったので、開始しました。

すぐさま体を作り始める人、周りの様子を伺う人、考え込む人など、スタートは色々です。あれこれ体のパーツを動かしていくうちに、調子が上がってきました。ぐっと集中する人、ポーズを真似してみる人、友だちの作品を覗いたり情報交換したりする人が出てきました。理由は分かりませんが、楽しそうな笑顔もこぼれました。「ポーズを考えるのが楽しかった。これから絵をかくときなどには、表情だけでなくポーズにもこだわりたい。」などの感想が聞けました。活動中、上の学年の人が下の学年の人に、好きな色の画用紙を先に選ばせてあげたり、パーツの配置を手伝ってあげたり、相談にのってあげたりする、優しい姿も見えました。

一人ひとりが作品に題名をつけ、前に張り出しました。他の人の作品の題名が分かるでしょうか。正解ならば、ピクトグラム大成功ですね。

後始末の後も、みんなの作品が気になり、覗きこんでいました。

0

1

1_2

2

3

4

5_2

6

7

8

9_2

9

Img_0097

Img_0099

10

11

2024年6月 4日 (火)

瓜生小との授業交流第1弾❕

本日、1年生と3年生が、瓜生小学校に行き、各学年2つの授業を一緒に学習しました。

1年生は、瓜生小学校の教員による図工(シャボン玉とばし)と、熊川小学校の教員による国語(しりとりづくり)。

3年生は、熊川小学校の教員による国語(いっしょに文をつくろう)と、瓜生小学校の教員による図工(ひもひもワールド)です。

ここ数年、毎年数回の交流はしていますが、1年生は楽しみに、3年生は久しぶりでやや緊張もありながらの再会となりました。

各教室には、熊川小学校の子どもたちの分の机と椅子も準備してくれてあります。身支度を整え、最初の交流授業が始まると、子どもたちから次第に笑顔が出てきました。学習の中で、自然と交流が生まれるよう、各担当教員は工夫を重ねましたが、両校とも前に立って話をするのが自分の学校の教員でなくても、元気に発表したりしっかり指示を聞いて学習活動を進めたりすることができました。笑顔で話し合ったり、アドバイスし合ったり、楽しんだりしている様子を実際に見ると、大人の方がとても安心しました。授業後には、「一緒に勉強できて楽しかった。」、「会えてよかった。」との感想が飛び交いました。

今年度中に、各学年5つの交流授業を計画しています。回を重ねるごとに、仲が深まっていく予感がします。

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

2024年6月 3日 (月)

熊川宿街路灯清掃&高所作業車から記念撮影📷♬

本日、若狭熊川宿まちづくり特別委員会長様よりお声かけいただき、街路灯清掃作業の一部に、3~6年生が参加しました。

初めに会長様より、熊川宿には街路灯が25基あることやそれをまちづくり特別委員会の皆さんや協力企業の力を借りて掃除をしていること。中の電気がLEDに変わったことなどをお話いただきました。熊川小学校が最終年度になることもあり、こういった活動を知ってほしいとの願いもお聞きしました。

キャラクター「おくるん」くんに見送られながら、4班に分かれて作業を開始しました。高所作業車を使って外された街路灯を柄つきたわしや雑巾できれいにします。1年分の虫の死骸やクモの巣がこびりついていたり、蛾やヤモリが飛び出てきたりして、さすがに手が出しにくい子や虫を避ける子もいましたが、前川の水で雑巾を洗いながら力を合わせて綺麗にしていきました。

PR活動のような表立った活動をよくしていますが、美しい街並みが保たれているのは、こういった地道な裏方の作業があることを体験できたことは、とても意味深いと思います。

給食後には、作業を終えた高所作業車が学校に来てくれ、記念にと全校写真を撮っていただきました。4~6年の児童が習字の時間に書いた文字板を持ち、高所作業車の上に向かって全校児童&教職員でニッコリ。とてもよい記念になりました。本日は貴重な体験ばかり、ありがとうございました。

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

奉仕作業ありがとうございました!

6月1日(土)の奉仕作業は、お忙しい中、またお休みのところご協力いただき、ありがとうございました。

普段、時間を見つけては、校務員がこつこつと草取りを進めてたり事務職員が車に重しを載せたジャバラをつけて走ったりしてくれていますが、広い校地全体にはとても及びません。

今回、PTAに加えたくさんの老人クラブの皆様にも力を貸していただき、校舎裏の草刈りや溝掃除、スキー場、フェンスや遊具、校門付近の草刈りおよび草取り、校庭全体の草取り、プールの溝掃除と、普段手の届かない所を、すっかり綺麗にしていただきました。子どもたちも、大人たちの動きを見習って草取りを黙々とこなしたり、手を真っ黒に汚してプールの溝掃除に取り組んだりしていました。

貴重なお休みの時間を割いて、校地全体を大変美しくしていただき、本当にありがとうございました。皆さんとともに取組むことを繰り返していく中で、奉仕の精神を学んでいるのだと思います。清潔で整った環境の中、充実した教育活動を続けてまいります。ありがとうございました。

Img_2083

Img_2085

Img_2087

Img_2093

Img_2094

Img_2097

Img_2098

Img_2101

Img_2102

Img_2105

Img_2117

Img_2133

Img_2138

Img_2143

Img_5300

2024年5月29日 (水)

ミュージックベルで校歌演奏に挑戦!

 先週24日(金)に児童の表現の場として取り組んでいる「熊っ子タイム」を行いました。今年度第1回目は、全校児童によるミュージックベル演奏にチャレンジしました。演奏する曲は、熊川小学校校歌です。

Img_0043Img_0049
 この日までに各学級で音楽の時間に練習はしておりましたが、全校での演奏は初のチャレンジ。まずは3チームに分かれて、担当音を決めてから練習しました。この時、高学年が低学年をしっかりとリードする姿が見られました。

Img_0070 Img_0081 Img_0086

 その後、各チームの演奏を聴き合い、お互いの発表を評価したり、参考にして自分の演奏に活かしたりすることができ、最後に行った全校での一斉演奏では素敵な校歌演奏が校舎に響き渡っていました。

Img_0175

Img_0202

 このような活動を通して、子どもたち同士の対話や協同性が育まれ、みんなで一つの目標に向かって力を合わせ、一人一人が達成感を味わうことにつながると考えています。

Img_0222Img_0236

2024年5月23日 (木)

アサガオの芽のように・・・

1年生が17日に植木鉢に撒いたアサガオの芽が、今朝ついに1つ顔を出しました。次に続きそうな土の盛り上がりもあり、1年生たちはせっせと水やりをして校舎に入っていきました。

0

下校時に、再び玄関前にある植木鉢を覗きに行く1年生。すると、顔を出したアサガオはもちろん、全員の鉢から、ピンと伸びたアサガオの芽が出ていました。「あっ!芽出た!」、「伸びた!」と驚いた1年生は、友だちと声をかけ合ったり、先生や見守りに来られていたお家の方に教えたりし、喜びを共有していました。

1

3

4

5

6

そんなアサガオの芽のように、子どもたちもすくすく育っています。

1・2年生は嶺南牧場へ行き、餌やり体験の後、写生をしました。最初は腰が引けていた餌やりも、最後には随分距離を縮めたようで、近くなった分、絵も詳しくなりました。

3年生は体育の「あんたがたどこさ」のリズムジャンプで、1年生がとぶときに一緒に歌を歌ったり指さしをして場所をリードしてあげたりしていました。

4年生は、委員会で下学年の教室に出向き、視聴覚機器を使って読み聞かせをしてあげました。

6年生は、本日、企画書を手に、校長室にやってきました。昨年度の反省にあった、ノーゲームデーの改訂版の提案です。誘惑と理性を天秤にかけながら、実行可能な妥協点?妥当なライン?を話し合った企画だそうです。企画は通りましたので、間もなく発表されると思います。

8

9

10

11_3

11_2

11_4

11

12

13

2024年5月22日 (水)

熊っ人タイム開催♬

昨日、第1回「熊っ人タイム」を実施しました。「熊っ子タイム」の間違いではなく、日頃お世話になっている川校区のをお招きし、みんなでお話を聞かせていただく「熊っ人タイム(呼称:くまっとタイム)」です。体験活動の場では、学習内容そのものを教えていただきますが、学校教育や地域づくりにご協力いただいている皆様が、どのような思いで活動してくださっているのか、どんな方なのかを知る機会はありません。子どもが支援者の方を知り、ふれあうちょっとした機会になると嬉しいと思い、始めました。

ゲストの方も子どもたちも、できるだけリラックスしてお話したり聞いたりしてほしいので、校長がゲストにインタビューして進める対話を、子どもたちが聞く形にしました。

第1回のゲストは、河内のお寺の住職様です。4月に実施した、全校でのタラの芽摘み体験をご提案いただきました。美味しかったタラの芽のことはもちろん、河内ダムやお寺、ご自身の小学生時代のエピソードなど、いろいろな話題を披露してくださいました。20分足らずの時間でしたが、終了時には、自分の興味関心に従って、子どもたちからたくさんの感想や質問が出ました。

お忙しい中、子どもたちとのふれあいの時間を作っていただき、ありがとうございました。

00

1

2

3

4

5

6

07

8

Cimg5682