2023年8月31日 (木)

行事満載の2学期がスタート!

充実の2学期が始まりました。

熊川小学校としては、毎年経験済みの「体育大会」や「町陸上記録会」「修学旅行」「校外学習」「マラソン大会」「町小中音楽会」であっても、新リーダー(真のリーダー)となる6年生やすべてが初体験となる1年生にとっては、戸惑い、悩み、喜びを感じる大きな学びの場になることと思います。他の学年の子どもたちも、1つ上の学年になり、新たな役割を得、緊張ややりがいを感じる学びの場になるでしょう。

毎年、経験を重ねている大人は、失敗をさせまいと、つい「こうするといい。」「昨年はこうだった。」と教えたくなりますが、子どもの新鮮な学びを奪わないよう気をつけていきたいものです。2023年第1回熊川小学校体育大会として、見守り、応援をよろしくお願いいたします。

始業式では、夏休みに「やってよかったと思うこと」を書き出してもらいました。頭や心や体の充電を終え、これから始まるたくさんの学びの機会に、自分という木にさらなる水や栄養を与えてほしいです。そして、その伸びを自分が感じ取れることを願ってやみません。

Img_0014

100_2710

Img_0037

Img_0053

Img_0054

Img_0071

Img_0075

Img_0077

2023年8月23日 (水)

ひさしぶり!

本日は、全校登校日でした。全員の顔を見ることはできませんでしたが、登校してきた子どもたちは久しぶりの明るい笑顔を見せてくれました。

とは言え、今日宿題の大荷物を持ちながらの久しぶりの登校は、少々疲れているように感じました。しかし、無事山盛りの宿題を出し終えると、安心したのか、徐々にいつもの元気が出てきたようでした。

学活の次は、体育大会で披露予定の全校ダンスの練習をしました。踊りを思い出すことが今日の目標でしたが、子どもたちは初めからとても上手に踊っていました。体育大会の踊りは、安泰です。

長かった夏休みも残り7日間となりました。やり残したと感じることがないように、ラスト一週間を過ごしてほしいです。

0

1

2

3

4

2023年7月31日 (月)

へき複児童交歓会に行ってきました✋

本日、令和5年度の二州地区へき複児童交歓会が、梅の里小学校がホスト役で実施されました。原則は4年生対象ですが、本校はいませんので、3年生の4名が行ってきました。(梅の里小は4年生、敦賀市立東浦小は3・4年生が参加)

まずは梅の里小にて開会式が行われ、その後、各校の学校紹介になりました。本校はトップバッターで、校歌のフレーズを歌いながら熊川クイズを出題するという、楽しい紹介でした。本日は欠席があったため、急遽台本のセリフ割りを変更し、4名で力を合わせ頑張りました。

続いて、各校準備してきた名刺を交換しながらの班ごとの自己紹介タイムです。4名は、まだ緊張の面持ちでした。

そして、会場を縄文博物館に移し、勾玉づくりをしました。ひたすら石を削る地道な作業ですが、削るにつれ愛着が増し、もっと平たくとか、もっとつるつるにとか、勾玉へのこだわりが生まれてきているのが伝わります。1時間みっちり、自分のお気に入りの勾玉づくりに熱中しました。

その後、梅の里小の友達に、館内を紹介してもらいました。

さらに、三方青年の家に移動し、体育館で熊川小と東浦小主催のレクレーションをしました。熊川小は、手つなぎ風船バレーを紹介しました。一緒に体を動かして遊ぶと、自然とみんなの顔が笑顔になりました。東浦小紹介のしっぽとりでは、いつもの表情が出てきました。

最後に、食堂でジビエカレーを食べました。

閉会式では、みんなと楽しく活動できてよかった、学校紹介でそれぞれの学校の様子がよく分かったという感想を聞くことができました。

3時間ほどのわずかな時間です。会話を楽しんだり友達になったりする時間はありませんが、いつも一緒にいない同年代の友達と一緒に、同じ活動をしながら少しずつ自分を出していく今日のような体験を重ねていくことに、大きな意味があると思います。

学校に戻って、ほっとした、いつもの顔に戻っている子どもたちを見ると、緊張ながらもがんばったのだと感じました。これからも仲間と一緒に、新しい出会いの楽しさを少しずつ経験していきましょう。

0

1

2

3

4

5

6

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

24

2023年7月20日 (木)

1学期間ありがとうございました♪

昨日で、令和5年度の第1学期が終了しました。

毎年、出会いの1学期はそうですが、今年度は、すべての学級の担任が変わったことで、子どもたちも教職員も、新しい熊川小学校のスタートのような気持ちで始まったと思います。

高学年は、リーダーのあるべき姿を求めていましたし、低学年は、学校や学級に慣れ、自分の居場所の確認をしていた1学期ではなかったでしょうか。教職員は、そんな子どもたちを前に、それぞれの子どもたちをどう支援していくか、どんな集団をつくっていくかに、日々奮闘していました。

そんな1学期を終える終業式で、1学期分の成長を感じたか子どもたちに尋ねると、ほとんどの子どもが手を挙げてくれました。近くの子と報告し合ったことを何名かに紹介してもらうと、「『り』が上手に書けるようになった」「大きな声で挨拶している」「暗算ができるようになった」「大筆が使えるようになった」「発表や感想を言っている」「最初は思っていることが言えなかったけど、今は言えるようになった」等の声がありました。

自分の成長を自分で感じることができ、それを言葉にすることができること、目標にしていることや挑戦していることに関心を寄せていることが、とても素晴らしいと思いました。

この調子で夏休みを元気に過ごし、2学期にさらなる飛躍を遂げてほしいと思います。

保護者、地域の皆様には、1学期間、ご理解ご協力をありがとうございました。長い夏休みになりますが、子どもたちへの温かい見守りをよろしくお願いします。

追伸:終業式のあと、全校ダンスをみんなで練習しました。2学期の準備も静かに始まっています。

Img_0001

Img_0002

Img_0003

Img_0004

Img_0005

Img_0006

Img_0007

100_2626

100_2628

100_2630

100_2632

2023年7月15日 (土)

親子切り絵教室・教育懇談会ありがとうございました♪

本日は、お忙しい中、親子切り絵教室および教育懇談会にご参加くださいましてありがとうございました。

初めてとなる切り絵体験は、地域の方のご紹介を得、新道に縁のある切り絵作家の方を講師に迎え、一から丁寧に教えていただきました。

3段階のレベルの差がある「★」の型紙から1つを選び、デザインナイフの準備をし、型紙を紙に貼り付けたら準備完了です。隣にいるお家の方に見守られながら、ちょっと助けてもらいながら、デザインナイフで紙を切っていきました。感想にもありましたが、型紙を見たときは簡単にできそうに思いましたが、やってみると難しかったそうです。子どもたちの様子を見ていると、とても集中してナイフを入れたり、紙を抜き取ったりしていました。切り取っていらなくなった紙を使って、模様を作っているお家の方や子どももいて、楽しい気持ちやもっとしたい気持ちが伝わってきました。切り取った作品は、好きな色画用紙の台紙に貼り付けます。少しちぎれてしまっても、心配いりませんでした。

作品が完成した後は、ウクレレの音楽にのって、講師による切り絵パフォーマンスを見せていただきました。真っ黒の台紙から、浮かび上がってくる色とりどりの図形を見て、テーマを想像する時間を楽しみました。

講師からは、自分が何かをとても好きだと感じた気持ちを大切にしてほしい。それが夢につながることもあるというメッセージをいただきました。

子どもたちからは、「難しかったが、やってみたら楽しかった。」「先生は、あんな作品が作れてすごい。」「どのくらい時間がかかるのか。」「どのくらい作品を作ったのか。」など、たくさんの感想や質問が出ました。その中に、「大失敗したときはどうするか」という質問があり、「のりで張れば目立たないので、まあいいかと考えたり、失敗したところを全部取り除いて(なかったことにして)新しいデザインを考えて続きを作り出したりと、前向きに考えるようにしている」との答えに、心動かされた人もいました。

保護者の皆様におかれましては、子どもが地道に努力している姿を隣で温かく見守っていただき、ありがとうございました。また、大変貴重な体験の機会をいただき、関係の皆様に感謝申し上げます。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_20

Photo_21

Photo_22

2023年7月12日 (水)

体育大会のリーダーたちが水面下で動いています!

2学期開催の熊川小学校体育大会に向け、水面下でリーダーたちが準備を進めています。

第1弾として、11日(火)、高学年による児童集会が開かれ、ついに全校ダンスの全貌が明らかになりました。体育大会で踊るダンスの紹介です。いつ、どこで練習していたのかは謎ですが、ペアを組み、かっこよく踊る姿はとても様になっていました。最後のポーズが決まると、思わず拍手喝采です。「このあと練習をしていくので、みんなも覚えてください。」とのことでした。今年も熊川っ子のかっこいいダンスが見れそうです。高学年の発表でしたので、3年生が司会を務めたり、2、3年生で感想を伝えたりと、全校のチームワークもよい感じです。

第2弾は、本日、校長室へ6年生が自作のお便りを手にやってきて、体育大会のテーマを決めましたとの報告がありました。テーマは、リーダーたちから発表があると思われますので、楽しみにしてください。先走ってテーマ設定の理由を聞こうとしたら、きちんと説明が書かれていました。準備は着々と進んでいます。子どもたちが、どんな体育大会をつくってくれるか、楽しみで仕方がありません。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

2023年7月 7日 (金)

1年生の発表に癒される熊川っこ☺

本日、1年生が、国語の時間に勉強した「大きなかぶ」の音読劇と音楽の時間に勉強した「セブンステップ」という曲(振り付き)を、全校に発表してくれました。

マイクの必要は全くない、大きな声で「大きなかぶ」のせりふを役になりきって言います。元気な愛くるしい腰の曲がったおじいさん、おばあさん。可愛い子ども。「ワンワン」「ニャー」と可愛く鳴く動物。恥ずかしがることなく、大勢の前で表現することができる1年生は、大変立派です。音読の後は、腰振りダンスとステップ付きの音楽です。「みなさんもいっしょにやりましょう。」と呼びかけ、ステップの指導もしてくれました。

笑顔がある、元気のいい発表で、今日は朝からみんなでご機嫌になりました。

名演技に対する客席からの拍手や感想もたくさんあり、それら1つ1つに丁寧に「ありがとうございます」とお辞儀で応える素晴らしい俳優陣でした。

発表を終えると、いつもの表情に戻りました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

2023年7月 4日 (火)

熊川っこ応援団のみなさま いつもありがとうございます

1学期も残すところ2週間あまりとなりました。令和5年度も、たくさんの地域の皆様のご協力のもと、教育活動に取り組んでいます。

朝の見守り活動、月2回の読み聞かせといった、定期的にお世話になっていることもあれば、校庭の松木の剪定など適宜進んでお世話いただいていることもあります。

生活科や総合の授業で、熊川宿に出かけてご協力いただいたこともあれば、昨日は新道農産組合の代表の方に来校いただき、自然薯の栽培について3年生が詳しく教えていただきました。熊川地区に特産物をつくろうという熱い思いで始められたことや、自分たちが体験していない期間の作業や道具について知り、熊川の自然薯をより身近に感じることができました。

人と人がふれあい、語り合うことで、生きた情報や関わっている人たちの思いに触れることができます。

いつもありがとうございます。

Img_0001

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_20

Photo_21

Photo_22

Photo_23

Photo_24

Photo_25

Photo_26























2023年6月27日 (火)

じわじわ進んでいます♬

先日、下校のときに、玄関で表彰がありました。総務放送委員会からのものです。

総務放送委員会が、挨拶運動にかかわる提案を全校に呼びかけ、一週間の個々の挨拶の様子を班長が評価し集計するという方法をとったようです。結果、3名の児童が表彰されました。表彰状には、委員会手作りの言葉が書かれており、委員長より授与されました。

昨年度末からの低学年の挨拶強化のうねりが、委員会にもつながり、やり方は様々あると思いますが、自分たちで考え行動に移しています。じわじわ進んでいると感じます。

また、本日は、熊川宿の語り部の方に3年生の授業をお願いし、熊川について詳しくお話いただきました。3年生は、これまでに、「校歌」とのつながりをもった熊川について、調べ活動や散策をしてきました。その上で、本日の授業では、語り部の活動の中でご存じのことや地域住民としてご存じのこと、さらに冊子や本の中から見つけたことなど、たくさんの知らなかった情報を教えていただきました。子どもたちの祖父母、曾祖父母の話も出てきて、自分に引き寄せて話を聞くことができました。

「難しい話を、簡単な言葉で、分かりやすく教えてくださりありがとうございます。」「新道の池の大蛇のことは知りませんでした。」など、全員が感想を伝えることができていました。

たくさんの準備と情報満載の分かりやすいお話をありがとうございました。熊川の学習が、また一歩進んでいくと思います。

Photo_3

1

Photo_4

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_11

Photo_12







2023年6月23日 (金)

参観に来ていただきありがとうございました♪

本日の学校公開日に、お忙しい中来ていただきましてありがとうございました。

各学年、いろいろな教科の授業を行っており、子どもたちの興味関心や得意不得意とも合わさって、いろいろな子どもの姿を見ていただけたのではないかと思います。

実際に授業を見ていただくことで、私たちだけでは気づかない子どもや学校の良い面や課題を感じられることがあると思います。今後とも来校の機会を作っていただき、たくさんの気づきを私たちに教えてください。

0

1

2

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18