« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月30日 (水)

全校道徳をしました

今年度から「特別の教科 道徳」が始まりました。

教職員で、道徳の教科化にあたり、先日も講師の先生を招いての研修会を行いました。

道徳教育をどのように行っていくべきかを教職員全体で共通理解し、児童が仲間と学び合う中で、人としてどう生きていくかを深められる教育の在り方について考えました。

Img_1808

児童の成長を認め励ます、児童に寄り添った評価ができるよう、考え・議論できる道徳の授業づくりをしていきます。

研修会を経て、昨日、5月29日(火)に熊川小の全校で道徳の授業を行いました。

4つの班に分かれ、先生からの問いかけについて、一つ一つ考えていきました。

「この後、○○さん(主人公)はどうすると思う?」 「あなたならどうする?」

など、主人公の行動から自分の行動を振り返って考えました。縦割り班の友だちの意見も聞きあいました。

最後は、自分自身の言葉で今日の授業の感想を書き、発表しました。

Img_1810

Img_5109

Img_5110

Img_5112

Img_5113

Img_5107

1年生から6年生まで全員で一つの問題について考えるのは、とても貴重な機会です。

これから、月に1回全校道徳を行っていきます。担当する教員は毎月変わります。

熊川小学校の子どもたちが、日常の生活を振り返りながら、色々な考えを持てるようになるとよいと思っています。

2018年5月28日 (月)

学校自由参観日とPTA奉仕作業

5月25日(金)は学校自由参観日でした。

参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

Img_5098

Img_5100

子どもたちのはりきる姿が印象的な一日でした。

学校自由参観日は毎月実施していく予定です。

学校便り等で日程をお知らせしていきますので、どうぞご参観ください。

保護者の皆様だけでなく、広く地域の皆様もどうぞ学校においでください。

Img_1782

Img_1783

26日(土)はPTAの奉仕作業でした。

炎天下のもとでしたが、たくさんの保護者の皆様、地区老人クラブの皆様のおかげで

学校の校庭が見違えるほど美しくなりました。

Img_1784

Img_1785

重機を提供してくださった、西野土木の皆様、河内川ダム建設事務所長さんありがとうございました。

これから、気候が良くなり外での活動が多くなります。

子どもたちが気持ちよく、安全に校庭での活動を行うことができるよう、これからも定期的にメンテナンスをしていきたいと思います。

貴重なお休みの一日をありがとうございました。

2018年5月25日 (金)

写生大会

5月24日(木)に写生大会を行いました。

河内川ダムの方々に協力していただき、建設現場に出向いて絵を描かせていただきました。 

Img_5092

初めて上るコックピットの建物に子供達は大興奮です。

建物のベランダからダムを見下ろす景色は絶景で、子供達は真剣に絵の下書きに取り組みました。

また、ベランダからの景色を書き終えた後に、ダムの底に案内していただき、ダムを見上げる風景も描くことができました。

 P1120297

上から見下ろす風景とは、ひと味ちがった眺めです。

お天気も良く、青い空が広がる広大なダムを思い思いの角度から描くことができました。

 

Img_1749

Img_1755

描いた2枚の作品はそれぞれコンクールに出品する予定です。

Img_1765

河内川ダム事務所の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

完成した作品は、校内にも掲示しますので、楽しみにしていてください。

2018年5月21日 (月)

ツーデーマーチ

5月19日(土)、20日(日)に若狭町の地域おこしイベントであるツーデーマーチが盛大に行われました。

熊川小学校は、PTA親子行事として、19日(土)に全員で参加をしました。

まず、ステージにて檄(げき)を行いました。

熊川地区についてPRをし、元気に掛け声をかけました。

Img_1712

Img_1715

Img_1716

当日はあいにくの雨でしたので、カッパを着てのウォーキングです。

雨風にも負けず、がんばって5km、10kmを完歩しました。

Img_1726

Img_1728

熊川葛振興会の皆様より、ゴールした児童に葛饅頭をいただきました。

保護者の皆様で児童を互いに励ましてくださったり、家族そろって仲良く歩いてくださったり、

ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

2018年5月15日 (火)

学校農園ができました

4月下旬、熊川小学校グラウンド脇の畑を整備しました。

地区の老人クラブより、ボランティアの方々が一から土をおこしてくださり、獣除けのネットも取り付けて、立派な畑が完成しました。1,2年生は、たくさんの雑草の根を取り除く手伝いをし、5月の連休明けの植え付けを楽しみに待ちました。

Img_4947

Img_4950

畑には、1,2年生が生活科でサツマイモの苗を、5,6年生が理科の学習でジャガイモの苗をそれぞれ植えました。泥んこになりながらも、皆で協力し合い進んで仕事ができました。

また、里芋の種イモもいただき植え付けました。3種類のイモの生育の違いや共通点も、これから観察を通して学習していきます。

Img_1636

Img_1637

まだまだちっぽけな苗ですが、これからどんどん大きく育っていきます。

地域の皆さんとの交流会など、秋に収穫できたあとの夢がふくらんでいます。皆の思いがいっぱいつまった学校農園の愛称は、現在1,2年生が考えているところです。

 また、学校の畑にではありませんが、地区の山本さんの協力を得て3,4年生がジネンジョの植え付け体験を行います。ジネンジョは日本各地の山野に自生する山芋で、熊川地区でも昔は特産物だったそうです。地域おこしの活動に生かしたいという山本さんの思いなどをお聞きし、3,4年生がふるさと学習で学びます。

 

貴重な体験活動を通して、地元の食材を知ったり、食物を育てる楽しみややりがい、地域の方の思いや苦労等を実感していきたいと思います。

2018年5月 7日 (月)

春の遠足

ゴールデンウィークに挟まれた5月2日(水)、春の遠足を行いました。

今回の遠足では、『鯖街道のスタート地点を知り、鯖街道を歩くことで郷土の歴史について理解を深める』ことが目的の一つです。Img_1562 

熊川小学校を出発し、JRバスに乗ってまずは小浜駅に向かいました。

小浜駅から、はまかぜ商店街を通り、『いづみ町商店街』という鯖街道の起点となる場所を訪れました。

Img_1577

アーケードの商店街で商店街の中には『鯖街道資料館』があります。鯖街道歴史研究会長の杉谷長昭さんから、鯖街道についてのお話をお聞きしました。「京は遠ても十八里」という言葉がありますが、十八里(約72キロ)の道のりを昔の人は鯖をはじめとする海産物を持って京都に向かったそうです。

鯖街道として道が都とつながったために、都の文化が伝えられた歴史があります。

 Photo

『いづみ町商店街』には、数件の魚屋、食堂、花屋などが並び、昔ながらの雰囲気が残ります。魚屋の軒先では名物の焼き鯖が焼かれ、通りには焼き鯖の香ばしい香りが漂ってきました。

 

商店街を出た後は、遠敷にある、福井ふるさと茶屋『清右エ門』に行きました。距離にして、約2.5キロの道のりです。暑さや疲れに負けず、子供達は一生懸命歩きました。

Img_1588

『清右エ門』は、地域の中でも目を引く広い間口を持った大型の商家です。築200年といわれる旧家です。「ふるさと茶屋」として、丹後街道をめぐる観光客の休憩処となっています。そこで、地元の芝田和明さんから鯖街道や鵜の瀬のお水送りについての話をお聞きしました。昨年修学旅行で奈良の二月堂を訪れている6年生は、お水送りが身近なところから始まったと知って、驚いていました。

P1120339

『清右エ門』を出た後は、『若狭姫神社』で昼食タイムです。パワースポットでおいしい空気を感じながら昼食を頂きました。

Img_20180502_120101

Img_20180502_120230

若狭姫神社では、学年毎に考えたレクリエーションも行う予定だったのですが、雲行きがあやしくなってきたために、急遽行程を変更して、『若狭歴史博物館』に向かいました。

『若狭歴史博物館』では、展示の見学の他、鯖街道の話をお聞きすることができました。鯖街道について、様々な方からお話をお聞きすることができ、実りの多き遠足になりました。

Img_1603  

帰りは少し雨に打たれながらJRバスに揺られて帰路につきました。一日よく歩き、よく遊び、すっかり疲れた子どもたち。それぞれに学びや思い出ができた遠足になりました。連休明けに、遠足の振り返りや『ほかほかメッセージ』(遠足でペアだった人にメッセージを送る)をしていく予定です。

 

2018年5月 1日 (火)

熊川地区敬老会

4月29日(日)昭和の日に、熊川地区の敬老会が盛大に行われました。

熊川小学校の全校児童も、オープニングで発表をさせて頂き、会場を盛り上げました。

 

Img_3308

まずは、合唱の発表で、「春の小川」「春の牧場」の2曲を歌いました。

続いて、1,2年生の児童の自己紹介です。

2年生の発表に続いて、緊張気味に1年生が発表をしました。

自分の家のことや、これから頑張りたいことを上手に発表することができました。

 

Img_3315

Img_3323

続いて、福井国体のテーマソングに合わせて、はぴねすダンスを全員で踊りました。

途中で、国体のマスコットキャラクター『はぴりゅう』くんの登場もあり、会場が盛り上がりました。

Img_3331  

お年寄りの方や地域のみなさんの手拍子に合わせて、リズミカルに踊ることができました。

 

最後は、はぴねす音頭を『さくら会』のみなさんと一緒に踊って、オープニングを締めくくりました。

『さくら会』の皆さんは、先日の県主催はぴねす音頭コンテストで優勝されたそうです。福井の名産などの歌詞の意味を意識しながら丁寧に踊ることができました。

Img_3342

Img_3348

 どの発表も、練習の成果を存分に発揮できたと思います。

堂々と発表をすることができ、子供達の大きな成長を感じることができました。